『自家源泉かけ流しの湯』
『しんとろりん』なうなぎ湯
三百有余年の歴史がある名湯「うなぎ湯」と呼ばれ称される当館の湯は、化粧水のようにとろりとした肌触りが特徴で、極上の温泉として女性を中心に大変喜ばれております。
3人の湯守が守る3つの源泉、館内に点在する8つの湯船で贅沢湯浴びの一夜をお楽しみ下さい。




温泉
三百有余年の歴史がある名湯「うなぎ湯」と呼ばれ称される当館の湯は、化粧水のようにとろりとした肌触りが特徴で、極上の温泉として女性を中心に大変喜ばれております。
3人の湯守が守る3つの源泉、館内に点在する8つの湯船で贅沢湯浴びの一夜をお楽しみ下さい。
『日本秘湯を守る会』とは?
昭和54年、「秘湯」という造語を生み出した朝日旅行会の創業者である岩木一二三氏が、
高度成長期の日本においてその発展と共に各地の宿泊施設が鉄筋コンクリートの大型宿に
姿を変えてゆく中、旅行の現状が本来の姿からかけ離れ、旅の本質を見失う事に懸念を頂き、
「日本の温泉のよさを保ち、環境保全に努める経営理念を相互に啓発・啓蒙する温泉旅館を
集めて共同宣伝、相互誘客を図る組織の結成を」との提言により創設されたのが
『日本秘湯を守るの会』でございます。
今日もその理念を継ぎ、厳密な基準を満たした旅館のみに加入が許され、”旅人の心に添う
秘湯は人なり”という志の元、お客様に愛される温泉を守り続けております。
【露天風呂】亀の湯
【内湯】芍薬の湯
露天付き特別室『松島』
温泉のご案内
源泉 | 新1号源泉・新2号源泉混合泉、白須5号 |
---|---|
泉質 | 含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉 |
pH | 8.9~9.4 |
色 | 透明、もしくはグリーン(冬場などに白く濁る時もあります) |
におい | 硫黄臭 |
効能(1) | 糖尿病、慢性婦人病、慢性皮膚病、切り傷 |
効能(2) | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進 |
※(1)は当館の泉質ならではの適応症、(2)は一般的な温泉の適応症となります。